
『職人衆昔ばなし』斎藤隆介 雑誌/室内 職人衆27人の聞書 失われた昭和の職人芸




















商品原始頁面
商品售價 |
600
133
|
已售完
|
|
商品狀態 | やや傷や汚れあり |
『職人衆昔ばなし』 著者:斎藤隆介 発行:文藝春秋 職人27人の聞書 382頁 1978年第17刷 定価1,200円 布装表紙 箱付
雑誌「室内」に5年にわたり連載された60人を超える名人上手からの聞書から27人の方々のお話を一冊にまとめた本です。写真5、6の目次にあるように大工・建具・左官・畳・瓦・鳶・石工の六職に庭師・指物師・塗師屋・竹細工・家具木工・ガラス工芸など多岐にわたっています。厳しい修業を淡々と語ったのをそのまま文章にしたようで思わず引き込まれてしまいます。
序で福田恒存さんが書かれているように「彼等の大部分は恵まれない。彼等の製品は大量生産のガラクタに駆逐され、浅薄な洋風に押し退けられて需要は少くなり、後継者も数少くそれが一人も無いものさへある。」
聞書から半世紀、僅かとは言え現在にその技を継承される職人さんもおられるようです。
1967年(昭和42年)に一刷が発行されましたが、人気だったようで、この本は17刷です。文庫本、続編も刊行されています。
■状態■
箱・帯にヤケ、箱の縁・角に破れなどがあります。
本文は綺麗です。(写真を参照願います)
古本です。ご理解の上ご検討願います。
■サイズ■箱ベース
縦20×横14.5×厚さ2.9cm(37.4) 532g
ゆうパケットポストでの発送です。
#本 #聞書 #聞き書き #ドキュメント #オーラルヒストリー #職人 #工芸 #斎藤隆介 #文藝春秋 #室内 #福田恒存
雑誌「室内」に5年にわたり連載された60人を超える名人上手からの聞書から27人の方々のお話を一冊にまとめた本です。写真5、6の目次にあるように大工・建具・左官・畳・瓦・鳶・石工の六職に庭師・指物師・塗師屋・竹細工・家具木工・ガラス工芸など多岐にわたっています。厳しい修業を淡々と語ったのをそのまま文章にしたようで思わず引き込まれてしまいます。
序で福田恒存さんが書かれているように「彼等の大部分は恵まれない。彼等の製品は大量生産のガラクタに駆逐され、浅薄な洋風に押し退けられて需要は少くなり、後継者も数少くそれが一人も無いものさへある。」
聞書から半世紀、僅かとは言え現在にその技を継承される職人さんもおられるようです。
1967年(昭和42年)に一刷が発行されましたが、人気だったようで、この本は17刷です。文庫本、続編も刊行されています。
■状態■
箱・帯にヤケ、箱の縁・角に破れなどがあります。
本文は綺麗です。(写真を参照願います)
古本です。ご理解の上ご検討願います。
■サイズ■箱ベース
縦20×横14.5×厚さ2.9cm(37.4) 532g
ゆうパケットポストでの発送です。
#本 #聞書 #聞き書き #ドキュメント #オーラルヒストリー #職人 #工芸 #斎藤隆介 #文藝春秋 #室内 #福田恒存
其他推薦商品: