個人作家 唐津焼 たたら作り 梶原妙子作 粉打新四方小鉢

商品原始頁面
商品售價
2,700
609
品牌 アリタヤキ
商品狀態 新品、未使用
賣家所有商品
賣家ID KP食器専門 即購入⭕️プロフ一読お願い
賣家評價 38604
商品所在地 未定
日本當地運費 送料込み(出品者負担)
發送方式 らくらくメルカリ便
預計出貨時間 1~2日で発送
茶の湯の世界では「一楽、二萩、三唐津」とも言われ、唐津焼は侘び好みの茶人たちに珍重されてきました。豊臣秀吉が朝鮮出兵した文禄、慶長の役の後、日本に渡った朝鮮の陶工たちは窯を開き、唐津の焼き物は桃山時代から江戸初期にかけて全盛期を迎えました。

江戸初期に肥前有田にて日本初の陶磁器が生まれました。その為、唐津焼は陶磁器に押され衰退の一途を辿りました。

唐津焼の特徴は、豊かな土味にあります。使われる粘土には砂目と呼ばれる鉄分が多いものや、きめ細かい白土まで採土のタイプが違います。それぞれの土が持ち味を活かしています。


本作品は、京都市に生まれ、佐賀県唐津市にて唐津焼作陶を独立し、現在は佐賀市にて作陶に励んでおられる梶原妙子氏の粉打新四方小鉢です。


轆轤を使わないタタラ作りをしており、表面に化粧土を打ち付けた作品、粉打が代名詞の作品を製作しており、渕から見込にかけて力強い唐津焼の表情がしっかり見て取れます。

赤土と白化粧土の相性も良く、陶器の暖かみも感じられるものです。

特筆すべきは、タタラ作りでしょう。

板作り・たたらの特徴としては、轆轤で作る円形状ではない形状を作るのに適しています。
四角だったり三角だったり、扇型なとは、たたらで作る方が良いです。
またタタラ作りは轆轤と違い形状が作りやすく味わいあるものが製作できることも特徴です。
唐津焼は朝鮮唐津や、斑唐津と様々ありますが、個人的にはこういった自然が作り出した味わいあるものが好きです。


「暮らしの中で愛でられる器」をモットーに作陶されています。

以下、陶歴を記します。


梶原妙子

1967年 京都出身

1986~1990年 京都市立芸術大学卒業
鈴木治氏、秋山陽氏にオブジェを習う

1992~1994年 市川廣三氏の元で見習い

1995年 佐賀県唐津市にて独立
現代茶陶展にて入選

2001年 九州山口陶磁器展 第2位

2019年~ 佐賀市にて作陶


アイテム 種類···小鉢

素材···陶磁器/焼物

ブランド···唐津焼

形···角皿

アイテム 種類···小鉢

素材···陶磁器/焼物

ブランド···唐津焼

形···角皿

アイテム 種類···小皿/豆皿/中猪口
(質問合計:0件)
目前沒有任何問答。
cyndi0082
2017-06-10 10:01
テレビ付きですか?
chan_ta55
2017-06-12 18:41
ご質問ありがとうございます。地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(4チューナ搭載)です。ご検討の上、よろしくお願いいたします。
savugaz1985917
2017-06-11 12:24
テレビ付きですか?
登入後即可提問
輸入中文確認送出後,會在服務時間24小時內幫您處理。若頁面上已有標示,會依照頁面中敘述回覆給您。(最多300字)
其他推薦商品: