
江戸の華・浮世絵展・錦絵版画の成立過程/詩文用便箋として日本で使われた中国製の箋紙を多く展示・浮世絵の成立には蘇州版画や中国の画譜が深い関係がある










商品原始頁面
商品售價 |
3,550
795
|
商品狀態 | やや傷や汚れあり |
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
1999年 322p
ごあいさつ
この展覧会は二部で構成されています。
一九九九年十月吉祥日
奈良時代の「百万塔陀羅尼」から始まった日本の木版技術が花開いた「江戸の華 浮世絵」展を開催いたします。
第一部は「名数にみる浮世絵」です。 講談を聞いていると「そもそも上泉伊勢守が龍虎四天王八天狗といツぱ(といえば)............」のあ と恐ろしげな人名を息を継がずに並べます。四書五経があれば五節句五摂家があり、中国の名刹を数えた五山にたいして鎌倉五山 都五山があり、六歌仙があれば梨壺の五歌仙もいます。もっと一般的なのは日本三景や近江八景です。 並列する現象を数によって記憶し やすいように決めたものなのでしょう。ナンバーワンは富士山だけで、あとは平等として知識を整理したのでしょう。
ところで浮世絵は揃物(シリーズ物)が多く版元も日本橋と京を加えて東海道五十五枚を次々と出版する。「富嶽三十六景」といえ ば、「江戸百景」という。小町はひとりではなく当世の七小町になり、六玉川も画題だけになり内容は美人画となります。名数にこだわ って送りだされた浮世絵の種々相を楽しんでほしいと思います。
第二部は「色版の系譜」です。浮世絵は鈴木春信によって創始された多色摺りの木版画です。堅い桜材と、色を重ねて摺っても紙がず れない「見当」の発見によって多色摺りが可能となったといわれています。発見や発明は先行者の試行錯誤の末になされるものです。 第 二部では浮世絵に先だつ多色摺の作例を展示します。 菱川師宣の浮世絵はモノトーンの墨摺です。しかし十七世紀後半の師宣は多色摺の 十七世紀初頭の中国版画をみ、それを墨版のみで模刻していたことが明らかです。色彩への要望は師宣の作品に手彩色を加え、江戸初期 の「塵劫記』は色版を使っています。 中国で『蘿軒変古箋譜」「十竹齋書画譜」が刊行されたのは天啓六・七年(一六二六・七)で、 こ れは多色摺の絵入り便箋図案集と複製名画集で、絵画教本と名画集を兼ねる 「芥子園画伝』が出刊されるのは康熙十八四〇年(一六七 九一七〇一)であり、これらは早くに舶載されて日本の画家に大きな影響を与えたことはよく言われていますし、私たちの町田市立国 際版画美術館でも両国の作品展示で実証してきたところです。
今回は特に詩文用便箋として日本で使われた中国製の箋紙を多く展示します。 中国産の画仙紙とともに多色の紙も輸入されていたの です。文人、僧侶、武士たちの使用済みの箋紙が残っています。鈴木春信によって明和期(一七六四~七一)に登場する錦絵に先行する のは俳諧の摺物や絵暦ですが、中国の紙を模刻したと思われる小川破笠の俳諧書も展示します。
浮世絵の成立には蘇州版画や中国の画譜が深い関係がある、とは従来よく言われてきました。今年の展覧会の第二部では多色摺の箋紙 にこそもっと直接的に強い技術的影響力があって浮世絵が成立した、という仮説を展示によって試みたいと思います。
多色摺が可能となった版画の世界は飛躍的に拡大されました。名数ですらさまざまな趣向の見立てや当世風俗を数えあげる手だてとな ったのです。浮世絵を見るよろこびと考える楽しみが展覧会場にあるようにと、私たちは企画いたしました。
最後になりましたが、この展覧会に貴重な作品をご出品くださいました博物館図書館所蔵家に、またこの企画にご協力をいただきまし た諸家に厚くお礼申し上げます。
町田市立国際版画美術館
館長青木茂
表紙傷、小汚れ、上部小破れ。背表紙上部傷。ページ小黄ばみ。もちろん読む分には問題ありません。
なお細部に至るまではチェックしきれない場合がありますので、書き込み・線引き・記名・蔵書印・値札等ある場合があります。ご理解の上、ご購入下さい。
ごあいさつ
この展覧会は二部で構成されています。
一九九九年十月吉祥日
奈良時代の「百万塔陀羅尼」から始まった日本の木版技術が花開いた「江戸の華 浮世絵」展を開催いたします。
第一部は「名数にみる浮世絵」です。 講談を聞いていると「そもそも上泉伊勢守が龍虎四天王八天狗といツぱ(といえば)............」のあ と恐ろしげな人名を息を継がずに並べます。四書五経があれば五節句五摂家があり、中国の名刹を数えた五山にたいして鎌倉五山 都五山があり、六歌仙があれば梨壺の五歌仙もいます。もっと一般的なのは日本三景や近江八景です。 並列する現象を数によって記憶し やすいように決めたものなのでしょう。ナンバーワンは富士山だけで、あとは平等として知識を整理したのでしょう。
ところで浮世絵は揃物(シリーズ物)が多く版元も日本橋と京を加えて東海道五十五枚を次々と出版する。「富嶽三十六景」といえ ば、「江戸百景」という。小町はひとりではなく当世の七小町になり、六玉川も画題だけになり内容は美人画となります。名数にこだわ って送りだされた浮世絵の種々相を楽しんでほしいと思います。
第二部は「色版の系譜」です。浮世絵は鈴木春信によって創始された多色摺りの木版画です。堅い桜材と、色を重ねて摺っても紙がず れない「見当」の発見によって多色摺りが可能となったといわれています。発見や発明は先行者の試行錯誤の末になされるものです。 第 二部では浮世絵に先だつ多色摺の作例を展示します。 菱川師宣の浮世絵はモノトーンの墨摺です。しかし十七世紀後半の師宣は多色摺の 十七世紀初頭の中国版画をみ、それを墨版のみで模刻していたことが明らかです。色彩への要望は師宣の作品に手彩色を加え、江戸初期 の「塵劫記』は色版を使っています。 中国で『蘿軒変古箋譜」「十竹齋書画譜」が刊行されたのは天啓六・七年(一六二六・七)で、 こ れは多色摺の絵入り便箋図案集と複製名画集で、絵画教本と名画集を兼ねる 「芥子園画伝』が出刊されるのは康熙十八四〇年(一六七 九一七〇一)であり、これらは早くに舶載されて日本の画家に大きな影響を与えたことはよく言われていますし、私たちの町田市立国 際版画美術館でも両国の作品展示で実証してきたところです。
今回は特に詩文用便箋として日本で使われた中国製の箋紙を多く展示します。 中国産の画仙紙とともに多色の紙も輸入されていたの です。文人、僧侶、武士たちの使用済みの箋紙が残っています。鈴木春信によって明和期(一七六四~七一)に登場する錦絵に先行する のは俳諧の摺物や絵暦ですが、中国の紙を模刻したと思われる小川破笠の俳諧書も展示します。
浮世絵の成立には蘇州版画や中国の画譜が深い関係がある、とは従来よく言われてきました。今年の展覧会の第二部では多色摺の箋紙 にこそもっと直接的に強い技術的影響力があって浮世絵が成立した、という仮説を展示によって試みたいと思います。
多色摺が可能となった版画の世界は飛躍的に拡大されました。名数ですらさまざまな趣向の見立てや当世風俗を数えあげる手だてとな ったのです。浮世絵を見るよろこびと考える楽しみが展覧会場にあるようにと、私たちは企画いたしました。
最後になりましたが、この展覧会に貴重な作品をご出品くださいました博物館図書館所蔵家に、またこの企画にご協力をいただきまし た諸家に厚くお礼申し上げます。
町田市立国際版画美術館
館長青木茂
表紙傷、小汚れ、上部小破れ。背表紙上部傷。ページ小黄ばみ。もちろん読む分には問題ありません。
なお細部に至るまではチェックしきれない場合がありますので、書き込み・線引き・記名・蔵書印・値札等ある場合があります。ご理解の上、ご購入下さい。
代購注意事項:
- 購買mercari及其他二手交易平台商品,建議加選「開箱拍照」服務,否則商品進入國際運輸後將無法處理。
- 在結帳時勾選付費服務「開箱拍照」,就可在商品抵達日本倉庫時進行拍照,確認商品數量,並檢查商品是否相符。
- 開箱拍照後若有圖文不符合商品說明的情況時,可向賣家和網站方反應問題。
- 反應與交涉不保證商品可以退款或換貨,網站方不一定會受理,最終裁量權在網站方,跨買盡力協助處理。
- 贗品相關問題由於牽涉到主觀的判斷問題,必須在開箱拍照後,提供與正品的比對和說明,才可向賣家和網站反應與交涉。
mercari交易注意事項:
- 部分賣家會在同一個頁面販售多項商品,目前跨買無法指定購買其中幾項商品,也沒有辦法針對其中幾件進行議價。若希望購買商品,需全部購買。
- 購買前對商品有疑問請到 LINE線上客服
- 對商品有任何疑問或議價需求請在購買前先提出,購買後就無法向賣家提問或要求降價。
- 由於mercari沒有商品同捆合併寄送功能,每筆訂單都是個別出貨,會產生多筆手續費和日本當地運費。
- 無法要求賣家以指定方式寄送,會依賣家提供寄送方式為主。
- 下單購買後無法取消交易,請會員在購買前查看賣家的商品說明與評價,並在理解商品說明中記載的注意事項之後再下單。
- 如果mercari商品頁有以下狀況,請不要下單:
1. 商品頁面裡沒有照片。
2. 有寫「即購入不可」「即購入X」「即買い禁止」等類似字樣。
3. 他人專用賣場,例如:「abc樣專用」。
其他推薦商品: