【送料無料】希少盤GS CD2枚 [デ・スーナーズ/テレサ D’SWOONERD/TERESA]1971年+[デ・スーナーズ/R&B天国 PLAYS R&B GOLDEN HITS]1968年

  • 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
  • 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
  • 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。

  • 請注意!產品內含化學酒精易燃成分,若自行購買而產生運輸上的問題概不負責。
    ★如需購買,請洽詢客服人員★

  • 中國茶製品,禁止國際運送。
    ★如有疑問,請洽詢客服人員。★

  • 此商品為短期租用,沒有販售,請勿下標。

  • 拍賣編號:l1055139783
  • 商品數量:1
  • 開始時間:2025.09.15 19:05
  • 結束時間:2025.09.22 19:05
  • 自動延長:否
  • 提前結束:有
  • 起標價格:7,000円
商品原始頁面
出價次數 0
剩餘時間 1 19 7 詳細
目前出價
1,485
7,000
直購價
1,485
7,000
賣家所有商品
賣家名稱 pri********
賣家評價 99.85% (+1289 | -2)
消費稅
不需要
*消費稅於第二階段收取
商品所在地 沖縄県
日本當地運費 賣方付運費
發送方式
(依賣家寄送為主)
おてがる配送ネコポス
加入最愛
關注賣家
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
【送料無料】希少盤CD2[デ・スーナーズ/テレサ DSWOONERD/TERESA]1971+ [デ・スーナーズ/RB天国 DSWOONERD PLAYS RB GOLDEN HITS]1968
 
【送料無料】で
60年代のGS期からニューロック期まで日本で活躍したフィリッピン・バンド,デ・スーナーズの2枚のCDを出品致します。レンタル落ちではありません。①は1回のみ試聴で<ほぼ新品>です。
 
 
① [デ・スーナーズ/テレサ DSWOONERD/TERESA]121971年作品 SWAX96  SHM-CD 《w紙ジャケット仕様・高音質SHM-CD・24bitデジタル・リマスタリング》2012CD発売 国内盤
              *詳しい曲名は、画像5をご覧下さい。
 
 [デ・スーナーズ/RB天国 D’SWOONERD PLAYS RB GOLDEN HITS] 22曲 1968年作品  PHCL-2005 1992CD発売 国内盤
              *詳しい曲名は、画像6をご覧下さい。
 
 
『もっとも英語の発音が良かったGSバンドの異名を持つ、全員フィリピン人によるデ・スーナーズ。香港でのライヴを加山雄三の妹夫妻に見初められて、67年に来日。加山が経営する開業間もない、パシフィック・ホテル茅ケ崎のレストラン一閣に専属バンドとして出演。一旦、帰国後、68年に再来日。日本でフィリップスから2枚のアルバムをリリースする。その後も日本に残り、デイスコやジャズ喫茶でライヴ活動を続けたデ・スーナーズは、716月に「混血児(あいのこ)マリー」でソロ・デビューしたばかりの女性歌手、テレサ・カービオをゲストに迎え、日本コロンビアから同年10月に3枚目のアルバム[テレサ]をリリース。ちなみにテレサは「新座頭市破れ!唐人剣」の制作準備で香港を訪れた勝新太郎の助言で来日したフィリピン人と中国人のハーフ。勝進の監督作「顔役」(71)にもキャバレー歌手役で出演している。本盤はその[テレサ]のはじめてのCD化。オリジナル・ジャケ復刻の紙ジャケ仕様、SHM-CDで発売される。アルバムはシカゴの「クエスチョンズ67-68」、ジプシー「明日への願い」とニュー・ロックのカヴァーで幕を開けるが、いきなり「ポルカ・ドッツ&ムーン・ビームス」でフォア・フレッシュメンばりの華麗なハーモニーを披露。テレサ嬢のクロいシャウトをフィーチャーした「ゲット・レディ」でまた盛り上げ、再び、「その日その時」(ヘンリー・マンシーニ作)のコーラスでグルーミーな気分に…とチェンジ・オブ・ペースを繰り返す。このノリが、なんとも‘ハコバン’の魅力。いにしえの赤坂MUGENを幻視する。テレサはもう一曲、バート・バカラックの「恋のおもかげ」にフィーチャーされている。』
 
                                         レコード・コレクターズ20124月号 安田謙一氏ライナーノーツより
 
②は、
1968年の7月と10月にリリースされたスーナーズのファースト&セカンドの2枚のアルバムから選曲されたベスト盤CD。尚、選曲から外れた曲は「ストーン・フリー」「ファイヤ」「紫のけむり」「ハートに火をつけて」「プリーズ・プリーズ・トリーナ」の5曲。以下1st[リズム&ブルース天国]+2nd[ポートレイト・オブ・デ・スーナーズ]解説です。
 
1stGSブームの真っ只中、アマチュアGSたちの教則本になったと言われる、フィリッピン出身のデ・スーナーズのデビューアルバム。香港のホテルに出演しているところを加山雄三の妹夫妻に見いだされて日本デビューを飾ったといういわく付のグループで、その抜群のテクニックとグルーブは当時の日本のGSたちを震撼させ、フィリピン・バンドが日本で脚光を浴びるきっかけとなった。ジミヘン・ナンバーや、おなじみのRBナンバーなど彼らのステージ・レパートリーを中心に構成された本作でも、そんな彼らの、当時の日本人バンドでは持ち得ないフィーリングを十分に堪能できる。』
 
2nd『スーナーズのセカンド・アルバム。前作同様、彼らのステージ・レパートリーであるRBナンバーやクリーム、ドアーズ等のカヴァーを中心に構成されているが、既発シングル曲やサイモン&ガーファンクルの⑰なども含むヴァラエティに富んだ内容となっている。なにかとサイケデリックなイメージが先行されて語られているグループだが、実際は⑲で聴けるようなコーラスの巧みさに定評があり、バラード・センスも抜群だった。本作からは、そんな彼らの幅広い音楽性と、どんな曲でも短時間でコピーしてしまうという器用さを再認識できる。まさにスーナーズの本領発揮の一枚と言えるだろう。』
 
                                    ラヴ・ジェネレーション1966-1976日本フォーク&ロック・アルバム大全 中村俊夫氏ライナーノーツより
 
 
在庫整理で出品致しますが、申し訳ありませんがバラ売りは致しません。2枚セットでの購入をお願い致します。大切にしまってありましたが、盤面は奇麗ですが、保管期間は長かったので神経質な方はご遠慮下さい。ノークレームノーリターンでお願い致します。迅速な発送を心がけます。

他にも音楽CD・DVDを中心に色々と出品しています
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/22qojKw6yE6T88E1inSw8v3fioHo3?user_type=c


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[Free shipping] Rare CD 2 pieces [D’Swoonerd/Teresa] 1971 + [D’Swoonerd/R&B Heaven D’Swoonerd Plays R&B Golden Hits] 1968

[Free shipping]
I am offering two CDs by the Philippine band D’Swoonerd, who were active in Japan from the GS period to the New Rock period of the 1960s. They are not rental copies. ① has only been listened to once and is <almost new>.

① [D’Swoonerd/Teresa] All 12 songs 1971 work SWAX96 SHM-CD {Double paper jacket specification, high quality SHM-CD, 24bit digital remastering} CD release in 2012 Domestic edition

*For detailed song titles, please see image 5.

② [D’Swooners/R&B Heaven D’SWOONERD PLAYS RB GOLDEN HITS] 22 songs total, 1968 work, PHCL-2005, CD released in 1992, domestic version
*For detailed song titles, please see image 6.

“The all-Filipino D’Swooners are known as the GS band with the best English pronunciation. They came to Japan in 1967 after being seen by Yuzo Kayama’s sister and her husband at a live show in Hong Kong. They performed as an exclusive band at Restaurant Ichikaku in the newly opened Pacific Hotel Chigasaki, which Kayama managed. After returning to Japan, they came back to Japan in 1968. They released two albums in Japan from Philips. The De Sooners stayed in Japan and continued to play live at discotheques and jazz cafes. In June 1971, they released their third album, Teresa, from Nippon Columbia in October of the same year, featuring Teresa Carbio, a female singer who had just made her solo debut with "Mixed Child Marie." Teresa is half Filipino and half Chinese, and came to Japan on the advice of Shintaro Katsu, who visited Hong Kong to prepare for the production of "Zatoichi: The Battle of China." She also appeared as a cabaret singer in Katsu Shin's "Kaoyaku" (1971). This is the first CD release of Teresa. It will be released in a paper jacket with a reproduction of the original jacket, and on SHM-CD. The album opens with new rock covers, such as Chicago's "Questions 67-68" and Gypsy's "A Wish for Tomorrow," but then suddenly shows off a gorgeous harmony reminiscent of the Four Freshmen with "Polka Dots and Moon Beams." The album gets lively again with "Get Ready," featuring Teresa's dark shouts, and then the chorus of "Sono Hi Toki" (written by Henry Mancini) brings a gloomy mood... and the pace changes again. This rhythm is the charm of "Hacoban." It gives a vision of the old Akasaka MUGEN. Teresa is also featured in Burt Bacharach's "Koi no Omokage."

From the liner notes of Kenichi Yasuda in the April 2012 issue of Record Collectors

② is a best-of CD with songs selected from the first and second albums of the Sooners, released in July and October 1968. The songs that were not selected are "Stone Free," "Fire," "Purple Smoke," "Light a Fire in Your Heart," and "Please Please Trina." Below is an explanation of the 1st [Rhythm & Blues Heaven] and 2nd [Portrait of the De Sooners].

1st 『The debut album of the Philippine-born Des Sooners, said to have become a textbook for amateur GS artists in the midst of the GS boom. The group made their Japanese debut when they were discovered by Yuzo Kayama's sister and her husband while performing at a hotel in Hong Kong. Their outstanding technique and groove shook the Japanese GS artists of the time, and this album brought Filipino bands into the spotlight in Japan. This album, which is mainly composed of their stage repertoire, including Jimi Hendrix numbers and familiar R&B numbers, allows you to fully enjoy the feeling that Japanese bands at the time did not have.』

2nd 『The Sooners' second album. Like the previous album, it is mainly composed of R&B numbers and covers of Cream, The Doors, etc., which are part of their stage repertoire, but it is rich in variety, including previously released singles and Simon & Garfunkel's ⑰. Although the group is often talked about as being psychedelic, they are well known for their skillful choruses, as can be heard in ⑲, and their ballad sense is also outstanding. This album allows us to reaffirm their wide range of musicality and their dexterity in copying any song in a short time. This is a record that truly shows off the Sooners' true talents. 』

Love Generation 1966-1976 Japanese Folk & Rock Album Encyclopedia From the liner notes of Toshio Nakamura

We are listing these items for inventory adjustment, but unfortunately we will not be selling them separately. Please purchase as a set of two. They have been carefully stored, and although the discs are clean, they have been stored for a long time, so please refrain from purchasing if you are sensitive about such things. No claims or returns please. We will strive to ship quickly.

登入後即可提問
(質問合計:0件)
目前沒有任何問答。